製品を探す

押出製麺用ゆで麺機 FU-450JN-2

押出製麺用ゆで麺機 FU-450JN-2

最小間口450mm。
コンパクトながらハイパワーで対流もしっかり。
どんな狭小厨房にも収まる押出製麺機一体型ゆで麺器です。
さらに、高効率なアルミ釜を採用し、低燃料でありながらも高火力を発揮するため、エネルギーコストの削減にも貢献します。
アルミ釜は交換が可能で、万が一空焚きが発生しても部品の交換のみで対応できるため、維持管理が容易です。
※写真はJF-401+FU405JN

超コンパクトサイズ

間口450mmの省スペース設計
押出製麺機とセットで市場最小の業務用製麺機
高効率アルミ釜で低燃料・高火力を実現
アルミ釜は交換可能、空焚き対応が容易

省スペース・高効率、小さくても強力な業務用ゆで麺機

製麺機を置く専用スペースを気にせずに設置が可能です。

購入前のよくあるご質問

Q1

十割そば以外は作れるの?

A1

作れないわけではありませんが、十割そば向けで展開しています。興味があれば本社にショールームがあるので色々試してみてください。

Q2

麺の茹で時間は?

A2

15~30秒ほどで茹で上がります。

Q3

一度に何人前茹でられるの?

A3

2~3人前(最大400g) の麺を一度に茹でることができます。

Q4

どうやって麺を押出しているの?

A4

空気の力を使って押出しています。他メーカーの製麺機に比べ生地に加わる摩擦熱が少ないので味や香りが格段に違います。

Q5

麺の太さがバラバラなのは?

A5

麺の押出し口に乱切りができるノズルを使用しています。より、手作りで作った風合いに近づけています。

また、ノズル穴は特注制作も可能です。

Q6

誰でも作れますか?

A6

どなたでも1時間ほど練習をしていただければ簡単に調理する事が可能です。

Q7

海外で使用する際、修理には来てくれるの?

A7

弊社メンテナンスが現地訪問も可能です(有料)。

機器のご購入時に消耗品を併せて購入していただければ、現地の厨房機器メーカーに修理依頼をしていただく事も可能です。

Q8

製麺機の寿命は?

A8

使い方次第ですが一般的な厨房機器と同じです。

Q9

茹で時間を短く出来る理由は?

A9

通常の製麺機より加水量が多いので短いゆで時間での製麺が可能になりました。

Q10

10割蕎麦の生地はどのように作っているの?

A10

ミキサーにそば粉と水だけを入れて作っています。最初にそば粉を全て投入して頂き、2~3回に分けて水を入れることで簡単に作れます。最低で1kg、最大で2kgの生地を一度に作る事が可能です。

Q11

生地はどれくらい保存できる?

A11

使用するそば粉や環境にもよりますが、最大で1~2日ほど保存する事が出来ます。

Q12

生地のラップを外し、カップにはめたままどれくらいおいておけるのか。

A12

通常の営業であれば30分前後でしたら置いておけます。

Q13

事業を始める場合、そば粉の手配もしてくれるのか。

A13

販売はしておりませんが、製粉業者のご紹介はさせていただいております。

購入後のよくある質問はこちら

他のシリーズも見る

押出製麺用ゆで麺機 FU-450JN(生産終了)

押出製麺用ゆで麺機 FU-450JN(生産終了)

最小間口450mm。
コンパクトながらハイパワーで対流もしっかり。
どんな狭小厨房に…

詳細を見る
お名前
メールアドレス
個人情報の取り扱いについて